結婚指輪手作り口コミ「どんなテーマを持って指輪作りに取り組むのか」

1.性別
女性
2.購入時の年齢
30代
3.現在、結婚何年目ですか?
11

女性
30代
11

女性
30代
4
女性約15万男性18マ万くらいだったと思います
京都のブランドで日本人の手に合いやすいというところにまず惹かれました。
そして一つひとつデザインに意味があり、私の大好きな木目模様の指輪のデザインがあり、他の人とは被らない斬新なデザインに一目ぼれしました。
そしてその京杢目はふたりが重ねる年月を表す年輪のように、途切れることのない木目模様という意味があると店員さんから聞き、これから長く過ごしていく夫婦としてスタートしていくのに、とてもすてきな意味だなと思い、購入しました。

女性
30代
3
各600円
かなり特殊な結婚指輪だと思います。
なんせ600円ですから。
2人分で1200円!
なぜたった600円の指輪が結婚指輪になったか!平たく言えばお金がなかったからです。
それと毎年結婚記念日に指輪を買おう!ということになったからです。
ただ指輪を買うだけではなく、少しづつ値段を上げていっています。
なので最初に高額な指輪だと次に買う指輪も高額になってしまうので最初の指輪は値段をおさえておさえておさえた結果です。

女性
30代
5
私8万円 夫7万円
結婚指輪にお金をかけたくなく、なるべくリーズナブルな物を探していました。
それでいてデザインに妥協をしたくなかったので、値段が高くなくてもおしゃれなデザインの指輪を探していました。
また、結婚指輪は身に着ける時間が長いので、長く使っていても劣化しにくい質の高い素材でできている指輪がいいと思って決めました。
あとは、指につけていて、指が細くきれいに見える華奢なデザインの結婚指輪がいいと思い、ごちゃごちゃした装飾が一切なく、一粒ダイヤだけが施してあるシンプルで細めのリングになっている指輪を選びました。

結婚指輪を買うときにどうしても気になるのがお金の面で、まずはふたりでどれくらいの金額の結婚指輪を買うのか予算について話し合うと思います。
一般的な相場としては20代の場合だとだいたい15万円~20万円程度、30代だと25万円~30万円程度が多いと言われており、ここがひとつの基準になります。
しかし結婚はいろいろなところにお金がかかってきますから、必ずしも相場と同等の金額を出せるとは限りません。
中には2人で10万程度しか予算を出せない…というカップルもいるでしょうし、そういった人たちに合った結婚指輪はあるのか気になるところです。

男性
30代
3年目
10万円
もともと妻が宝飾系の専門学校を出ていたこともあり、ありきたいな指輪では満足できないという経緯がありました。
また、既製品では貴金属自体の値段と実際の指輪の値段にかなりの隔たりがある点も気になりました。
形についても、結婚指輪となるとシンプルなものが多く、どの店のものを見てもこれといった個性がなく、決め手にかけました。
専門学校時代の同級生が工房を開いていたこともあり、頼みやすかったのも要因の一つでした。

結婚指輪を購入するときに考えることのひとつに「日常的に身に付けられる」という点があげられ、そこを基準にしてデザインを選ぶ人も少なくありません。
基本的に結婚指輪はあまりトレンドを追って決めるものではありませんし、トレンドを追ってしまうと時代が経過するとともに古臭いデザインになってしまうからです。
したがって結婚指輪のカタログなどを見てもどちらかと言えばシンプルでどんなスタイルにも合うデザインのものがほとんどですし、そういったデザインが好まれる傾向にあります。
ただそのときどれだけ納得して結婚指輪を購入していたとしても、時間の経過によって劣化してしまうことはあり得ますし、もっと違うデザインのものが良かった…と感じることはあります。
結婚指輪は作り直しが可能? ≫ Click

女性
30代
3
それぞれ13万円
もともと私は指輪やピアスなどのアクセサリーが大好きで、独身時代は自分で良く購入していました。
その頃から気に入っていたブランドが2つほどあったのでそこのブランドで購入することも考えましたが、結婚指輪は特別なものなので普段買っていたブランドでは無くもっと高級感のあるブランドのものが欲しいと思いました。
婚約指輪はいらなかったので予算はすこし奮発してそれぞれ15万円、合わせて30万円で考えました。
普段2人ともカジュアルな格好が多いので普段着でも合うようなシンプルなデザインを探しました。
最終的に条件に当てはまったのがCartierのLOVEです。

男性
40代
4年目
40万円くらい
夫婦ふたりとも日本的な文化が好きだったので、結婚指輪にも和風なものが良いだろうということで、俄(NIWAKA)さんで作成しました。
俄の指輪は和のテイストで装飾も派手過ぎないですし、微妙な曲線のフォルムを職人が一つずつ手作りで作成するのも良いなと思った点でした。
予算は特に制限を設けずに探してみたんですが、結果的にそこまで高くないものになって、婚約指輪もあわせて150万円くらいの金額に落ち着きました。
結婚指輪購入口コミ「一番自分たちが納得できるものを」 ≫ Click

婚約指輪は男性がプロポーズのときに渡すことが多いようです。そのため婚約指輪は男性が買う場合がほとんどです。男性が自分の手持ち金から負担します。結婚指輪も男性が負担する場合の方が多いのですが、なかには二人で負担する場合もあります。男性が多めの配分をしたり同額で分担したりします。婚約指輪や結婚指輪を買うお金は、親などの援助を受ける人はまれになります。
結婚指輪は現金払いとカード払い、どっちがいい? ≫ Click